192 人間関係の天才になる学校

2016年から2017年にかけて、数名の受講生と佐藤康行学長と「満月教育研究会」を発足しました。

 

このブログでは、その時の記録をシリーズとしてお届けしています。

 

出来るだけ個人的な意見を交えず、その時の記録をご紹介していきます。

 

どうぞよろしくお願いいたします。

 

**********

 

(学長)そう。外国行ってもどこに行っても。クレーン車でどこに落とされても、そこでうまくいく。

 

 

(受講生)うん、いいですねえ。

(受講生)知りたいですよねえ。

(受講生)知りたい。

 

 

(学長)いいですよ。

 

 

(受講生)いいです。親も子供も楽しめそうな、これだったら。

 

 

(学長)いいねえ。

 

 

(受講生)いいですね。

 

 

(学長)それがうまくいくと、そのまんま仕事もうまくいくし、友達もできるし、いい人と巡り合えて。

 

 

(受講生)天才発見と人間関係の2本柱。すごい。これはみんな知りたいですね。

 

 

(学長)「人間関係」なら、案外怪しくないでしょう。

 

 

(数名)あはははは。

 

 

(学長)怪しいのと怪しくないのとセットにしたらどう? 「人間関係の天才になる学校」とかさ。

 

 

(受講生)天才って、「自分発見の学校」もいいかな。天才も自分のあれなんで、天才だと……。

 

 

(学長)うん。自分発見だと、うちがやってるあれだよね。

 

 

(受講生)「自分発見学校」みたいな。要は、中身は天才だけど、看板として「天才」とやっちゃうと、英才教育って捉えちゃう人もいるし。

 

 

(学長)ああ。

 

 

(受講生)だから、中身は天才なんだけど、看板を掲げるとしたら「自分発見学校」みたいな乗りで、ちょっと受けがいい看板掲げないと、という感じですよね。

(受講生他数名)うん。

(受講生)誤解のない。「自分発見」だと。

 

 

(学長)自分発見と人間関係の学校。

 

 

(受講生)いいですねえ。

(受講生)自分発見と人間関係の。すげえ。ほおー!

(受講生数名)あははは。

(受講生)すごい。

(受講生)いいです。

(受講生)これはないですね。

(受講生)無敵ですよね。